• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

親知らずは抜いた方がいい?抜かなくてもよい親知らずも解説!

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

親知らずがきになる人

「親知らずが生えてきたら抜いた方がいいの?」「親知らずの抜歯の費用はいくらぐらい?」など、疑問をおもちの方がいるのではないでしょうか。親知らずは抜かなくてはいけないというイメージをおもちの方が多いかもしれません。

しかし、親知らずには抜いた方がいいケースと残していても問題ないケースがあります。

今回は、親知らずを抜いたほうがいいケースや抜かなくてもよいケースについて解説します。親知らずを抜いた後の注意点や抜歯にかかる費用についても解説しますので、親知らずを抜くべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

親知らずとは?

親知らず

親知らずとは一番奥に生える歯で、前から数えると8番目の歯です。口の中には上下左右に1本ずつ、計4本の親知らずが存在しています。

親知らず自体は存在していても歯茎の中に埋まったままのケースや、そもそも親知らずが存在していないというケースもあります。親知らずが埋まっている場合は、レントゲンを撮影すれば確認できます。

親知らずがきちんとまっすぐ生えている人は少なく、多くの場合、歯茎の中から一部分だけ顔を出していたり、斜めや横向きに生えていたりします。このように親知らずがまっすぐ生えない原因には、顎の大きさが関係しているといわれています。

顎の骨が小さいと親知らずが生えるスペースが不足するため、斜めに倒れたり、一部だけ歯茎から出たりするのです。

親知らずは抜いた方がいい?

親知らずを抜く

「親知らず=抜くもの」と思っている方もいるかもしれません。たしかに親知らずは抜歯をすることが多い歯ではありますが、親知らずが生えていれば必ず抜くというわけではありません。

基本的にまっすぐ生えていて、トラブルなどが起こっていなければ残しておいても特に問題はないでしょう。

一方で、まっすぐ生えていない親知らずは、周囲の歯に影響を与える可能性があるので、抜歯を検討することが多いです。

親知らずを抜いた方がいいケースと抜かなくていいケースについて具体的に確認していきましょう。

親知らずがどのように生えているかは、歯科医院でレントゲン撮影をしてみないとわかりません。ご自身で抜歯をするべきかの判断は難しいため、まずは歯科医院を受診して相談しましょう。

親知らずを抜いた方がいいケース

親知らずを抜いた方がいいケースは、以下のとおりです。

親知らずが虫歯や歯周病になっている場合

親知らずが虫歯や歯周病になっている場合は抜いた方がいいでしょう。

親知らずは口の一番奥にあるため、歯ブラシが届きにくかったり、生え方によっては汚れが溜まりやすくなったりします。歯ブラシが届かず、汚れが溜まった状態が続くと、虫歯や歯周病になるリスクが高まるのです。

親知らずが虫歯や歯周病になると痛みや腫れの原因になります。そのため、そのままにしておくよりも抜歯したほうがよい場合があるのです。

親知らずが歯並びに影響を与えている

親知らずが斜めや横向きに生えていると、前の歯を前方に押し出して出っ歯やガタガタの歯並びになることがあります。そのため、親知らずが歯並びに影響を与えている場合は、抜歯をする可能性が高いのです。

また、歯列矯正においても、親知らずが歯並びに影響を与える可能性がある場合、抜歯をすすめられることがあるでしょう。親知らずが生えていることで、歯を計画通りに動かすのが難しかったり、矯正後、後戻りをしたりする可能性があるからです。

親知らずを抜かなくていいケース

親知らずを抜かなくてもいいケースは、以下のとおりです。

噛み合わせが合っている

歯には食べ物を咀嚼するという役割があります。親知らずがほかの永久歯と同じようにまっすぐ問題なく生えており、上下でしっかり噛み合っていれば歯としての機能を果たしているので抜く必要はありません。

噛み合わせが合っているのに抜いてしまうと、噛み合わせが変わって違和感をおぼえることがあります。

痛みなどのトラブルが特にない

親知らずがまっすぐに生えており、虫歯や歯周病のトラブルが特に起こっていなければ抜歯をする必要はありません。

歯茎に埋まっている

親知らずが歯茎に埋まっている場合も、抜歯する必要はありません。また、親知らずの一部分のみが生えていても、食べ物が詰まりやすかったり、ブラッシングがしづらかったりするなどのトラブルがなければそのまま残しておくケースが多いです。

親知らずを抜いたあとの注意点

親知らずを抜いたあとの注意点イメージ

親知らずを抜いた後は、普通に日常生活を送っても大丈夫なのか不安に思うでしょう。

ここからは、親知らずを抜いた後の注意点について解説します。

  • 抜歯後すぐの食事は避ける
  • 痛みを感じることがある
  • 数日腫れることがある
  • 血行が良くなる行動を控える

それぞれくわしく解説します。抜歯後すぐの食事は避ける

抜歯後すぐの食事は控えましょう親知らずを抜歯する際は麻酔をします。麻酔が効いた状態で食事をすると、口周辺の感覚がないため舌や唇を噛んでしまう場合や、熱いものを口にして火傷をする場合があります。

そのため、麻酔がきれてから食事をしてください。痛みや違和感で食事を摂れなくなる場合もあるため、抜歯前に食事を摂っておくのもいいでしょう。

痛みを感じることがある

麻酔が切れると、痛みがでることがあります。歯科医院から痛み止めを処方される場合もあります。痛みがある場合は、処方された痛み止めを服用しましょう。

痛み止めが効くまでには時間がかかります。痛みが出る前に飲むとよいでしょう。

数日腫れることがある

下の親知らずを抜歯すると数日〜1週間程度、腫れることがあります。腫れるかどうかは親知らずの生え方や抜く場所によっても異なるので、念の為、抜歯後数日は大切なイベントの予定を入れない方がいいかもしれません。

血行が良くなる行動を控える

抜歯後しばらくは血行の良くなる行動は控えましょう。

具体的には、以下のようなものです。

  • 入浴
  • 激しい運動
  • 飲酒

入浴や運動、飲酒をすると血流がよくなります。血流がよくなると、抜歯をした部分から出血する可能性があります。お風呂はシャワー程度にしておき、長時間の入浴は避けてください。

親知らずを抜く場合にかかる費用

親知らずを抜く場合にかかる費用イメージ

親知らずの抜歯は基本的に、保険が適用されます。親知らずが歯茎の中に埋まっている場合は、歯茎を切開する必要があるため、処置の難易度が上がり、費用も高くなります。

まっすぐ生えている場合は1,000円〜2,000円程度、斜めや横向きに生えているケースでは2,000円〜5,000円程度が相場です。

まとめ

親知らずを抜くイメージ

今回は、親知らずは抜いた方がいいのか解説しました。

親知らずが4本綺麗にまっすぐ生えている人は少なく、横向きや斜めに生えている場合などが多いです。まっすぐ生えていないと虫歯や歯周病になるリスクが高まるため、抜歯をすすめられることが多いでしょう。

一方、まっすぐ生えていて、虫歯などのトラブルがなければ抜く必要はありません。また、歯茎に完全に埋まっている場合も抜く必要はないでしょう。

親知らずの抜歯は生え方によって難易度が異なり、費用も異なります。抜歯後は基本的にいつもどおり過ごしていただいて構いませんが、血行が良くなるような行動を避け、食事もすぐにはできないということを頭に入れておきましょう。

親知らずを抜くべきかお悩みの方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

奥村 亮司