• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

マウスピース矯正ができない?該当するケースとできない場合の選択肢

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

マウスピース矯正の装置とケース

歯並びを整える治療法はいくつもありますが、その中でもマウスピース矯正は、近年特に人気を集めています。ワイヤー矯正と比べて目立ちにくいことや、取り外しが可能で日常生活への影響も少ないことから多くの方が検討する治療法のひとつとなっているのです。

しかし、マウスピース矯正は誰でも受けられるわけではありません。歯並びの状態によっては、マウスピース矯正では効果的な治療ができないケースもあります。

この記事では、マウスピース矯正ができないとされる具体的なケースや、その理由について詳しく解説します。また、マウスピース矯正が適応できない場合に考えられる治療の選択肢についても紹介します。

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正できれいになった歯並びを鏡で見る女性

マウスピース矯正とは、透明なプラスチック製のマウスピース(アライナー)を使用して、歯を少しずつ動かしていく矯正治療の一種です。患者さま一人ひとりの歯並びに合わせて作製されたマウスピースを、一定期間で交換しながら段階的に歯を理想の位置へと誘導していきます。

マウスピース矯正の最大の特徴は、装置が透明で目立ちにくいことです。日常生活や仕事で人と接する機会が多い方でも、見た目を気にせずに矯正治療を進めることができます。

また、取り外しが可能であるため、食事や歯磨きの際には装置を外すことができ、口腔内を清潔に保ちやすいというメリットもあります。

さらに、ワイヤーやブラケットによる物理的な刺激がないため、口内炎や装置による痛みが少なく、快適に治療を続けやすいという点も評価されています。特に軽度から中等度の歯並びの乱れに対しては、高い治療効果が期待できます。

ただし、すべての症例に対応できるわけではなく、重度の不正咬合や骨格的な問題を抱えている場合には、別の矯正方法が推奨されることもあります。マウスピース矯正は、正しい診断と適切な治療計画のもとでこそ、その効果を最大限に発揮できる治療法なのです。

マウスピース矯正で治療できないケース

重度の叢生がある口腔内

マウスピース矯正は、装置が目立たず取り外しも可能なため、多くの方にとって魅力的な治療法です。

しかし、すべての歯並びや症例に適応できるわけではありません。歯や顎の状態によっては、マウスピースだけでは十分な力をかけることができず、希望する歯列改善が難しい場合があります。

ここでは、マウスピース矯正が推奨されない主なケースについて詳しく紹介します。治療を始める前に、自分の症例がどれに当てはまるのかを知っておくことが重要です。

骨格的なズレが大きい場合

上下の顎の位置関係に大きなズレがある骨格性の不正咬合の場合、マウスピース矯正では十分な改善が困難です。例えば、受け口(反対咬合)や出っ歯(上顎前突)など、顎の骨そのものに原因がある場合は、マウスピースによる歯の移動だけでは対応できません。

こうした症例では、外科的矯正治療が必要になることもあります。骨格のズレがあるかどうかは、歯科医師による精密な診断を受けることで判断されます。

重度の歯のねじれや叢生がある場合

歯が大きくねじれていたり、重なり合って並んでいたりする場合、マウスピース矯正だけで歯を整列させるのは難しいことがあります。大きく傾いた歯や、複雑に重なった歯を正しい位置に戻すには、ワイヤー矯正のような強い力が必要になることがあります。

特に、前歯の重なりが強い場合や、犬歯が高い位置にあるケースなどでは、別の方法が検討されます。

重度の噛み合わせの問題が起きている場合

開咬や過蓋咬合など、噛み合わせに関する問題が重度な場合、マウスピース矯正だけでは効果が十分に得られないことがあります。これらの異常は歯だけではなく、顎の動きや筋肉の使い方にも関係しており、専門的な矯正治療が必要です。

噛み合わせに問題がある場合は、精密検査と正確な診断を受けることが重要です。

奥歯の大きな移動が必要な場合

マウスピース矯正は、奥歯の大きな移動が必要な症例には適応できないことがあります。

例えば、奥歯を後方に大きく移動させることでスペースを確保する必要があるケースや、抜歯後の隙間を閉じるために歯を大きく動かすような治療が挙げられます。このような場合は、補助的にワイヤー矯正などを行うケースもあります。

マウスピース矯正で治療できるケース

マウスピース矯正で治療できるか歯医者で相談する女性

マウスピース矯正は、すべての症例に対応できるわけではありませんが、適応範囲内であれば非常に有効な治療方法です。軽度から中等度の歯並びの乱れや噛み合わせの不具合に対しては、十分な治療効果が期待できます。

ここでは、マウスピース矯正で治療が可能とされる主な症例についてご紹介します。

軽度から中等度の歯列不正

歯が少し重なっている程度の叢生(そうせい)や、軽度の出っ歯、すきっ歯などは、マウスピース矯正によって十分に改善が可能です。特に、マウスピース矯正では透明で目立たない装置を使用するため、見た目を気にする方によく選ばれています。

マウスピースは段階的に歯を動かしていくため、大きな力はかけられませんが、軽度から中等度の歯列不正であれば十分に対応できる治療法です。

前歯の軽い傾きやねじれ

前歯の軽い傾きやねじれ、歯のすき間が気になるケースにも、マウスピース矯正は効果的です。特に前歯は笑ったときに見えやすく、審美的な印象に大きく関わるため、前歯だけをピンポイントで治療したいという方にもマウスピース矯正は選ばれています。

短い期間で見た目の改善が得られることが多いため、人気です。

後戻りの再矯正

ワイヤー矯正の後、保定装置の使用を怠ると、歯が元の位置に戻る後戻りが生じることがあります。このようなケースでは、マウスピース矯正が効果的に機能します。

大きな歯の移動が必要ないため、マウスピースでの矯正が可能であり、再度ワイヤー矯正を行うよりも負担が少ない場合があります。後戻りの程度にもよりますが、短い期間で治療が完了することも多いです。

マウスピース矯正で治療できない場合の選択肢

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の説明をする歯科医師

マウスピース矯正による治療が難しいと判断された場合でも、他の矯正法で治療できるケースがあります。矯正治療の目的は、見た目を良くするだけではなく、噛み合わせや健康な口腔環境を実現することでしょう。

そのため、自分に合った治療法を選ぶことがとても重要です。

ここでは、マウスピース矯正が難しいと診断された場合に検討される主な矯正方法について紹介します。それぞれの特徴を理解したうえで歯科医師と相談し、自分に合った治療を選びましょう。

ワイヤー矯正(表側矯正)

ワイヤー矯正は、最も一般的で実績のある矯正治療法です。歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、ワイヤーで少しずつ歯を動かしていきます。重度の叢生や骨格的なズレを伴う症例では、強い力をかけることができるワイヤー矯正が有効かもしれません。

金属製の装置が目立ちやすいというデメリットはありますが、審美ブラケットなど目立ちにくいタイプも選べるため、見た目の不安も軽減されつつあります。

ワイヤー矯正(裏側矯正)

裏側矯正は、歯の裏側に装置をつけることで、目立たずに矯正治療を行う方法です。表側矯正と同様の効果が期待できます。見た目を気にする方にとっては、マウスピース矯正の代替として検討されることもあります。

目立たない治療を希望する一方で、難易度の高い症例に対応したい場合に有効な選択肢となります。装置が裏側にあるため、舌に違和感を覚えやすい点は注意しましょう。

外科手術を伴う矯正

顎の骨格そのものに問題がある場合、通常の矯正治療だけでは効果が十分に得られません。こうしたケースでは、外科手術と矯正治療を組み合わせた治療が選択されます。手術によって顎の骨の位置を調整し、その後に歯の位置を整えることで、より高い効果が得られます。

治療期間は長くなりますが、重度の骨格性不正咬合には必要なアプローチです。

まとめ

笑顔で仕事する女性

マウスピース矯正は、目立たず取り外し可能な利便性から、多くの方に支持されている矯正治療の方法です。

しかし、マウスピース矯正はすべての歯並びや噛み合わせに対応できるわけではありません。マウスピース矯正による治療が難しいと判断された場合でも、他にもワイヤー矯正や外科的矯正など、状況に応じた選択肢があります。

治療を始める前に、歯科医師による精密検査とカウンセリングを受けることが何よりも大切です。大切なのは、自分の口腔内の状態を正しく理解し、自分に合った方法で治療を進めることです。

無理にマウスピース矯正を選ぶのではなく、目的と希望に合った方法を選ぶことで、長期的な口腔の健康と満足のいく結果が得られるでしょう。

マウスピース矯正を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。

ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお待ちしております。

奥村 亮司