• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

子どもの出っ歯の原因とリスク!治療法や予防策は?

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

出っ歯のイメージ

「子どもが出っ歯になって困っている」「出っ歯は早めに治療したほうがいいの?」「出っ歯の治療費用はどれくらいかかるの?」とお悩みではありませんか。子どもが出っ歯になったことで、矯正治療を検討している保護者の方も多いのではないでしょうか。

前歯は目立つため「子どもがコンプレックスを抱えるのではないか」と心配している方もいるでしょう。

本記事では、子どもの出っ歯の原因や、出っ歯を放置するリスクについて詳しく解説します。出っ歯の治療方法や費用もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

出っ歯とは

出っ歯の子ども

出っ歯とは、上の歯が下の歯に比べて大きく前に突き出ている状態のことを指します。正式名称は上顎前突(じょうがくぜんとつ)で、不正咬合とよばれる症状の一種です。

正常な歯並びでは、奥歯をかみ合わせた時に、下の前歯が半分ほど上の前歯に隠れます。出っ歯の場合、下の前歯が見えないほど上の前歯に隠れていたり、歯が前に出過ぎて上唇が突出したりします。

出っ歯の症状

出っ歯が原因で口が開いている子ども

出っ歯の子どもは、口が閉まりにくいことで口呼吸になったり、唇が常に乾燥したりします。うまくものを噛めずにかみ合わせが悪くなっている場合も、出っ歯が原因の可能性があるでしょう。

また、出っ歯の原因が下あごの成長不足による場合は、舌が喉のほうへ落ち込むことがあります。舌が気道を狭めるため、睡眠時にいびきをかきやすくなります。場合によっては、睡眠時無呼吸症候群の症状が出ることもあるでしょう。

子どもが出っ歯になる原因

指しゃぶりをしている子ども

子どもが出っ歯になる主な原因に、以下の3つが挙げられます。

  • 指しゃぶりや口呼吸
  • 顎や歯のバランスが悪い
  • 舌の癖

順番に解説していきます。

指しゃぶりや口呼吸

指しゃぶりをすると、指を吸う力によって前歯が押し出されたり、指が直接前歯に当たって力が加わったりします。前歯に不適切な力がかかり続けるため、出っ歯の原因になります。

また、日常的に口呼吸をしていると、口周りの筋肉が正常に発達しません。舌も正常な位置でなくなるため、口内のバランスが崩れて出っ歯になる場合があります。

顎や歯のバランスが悪い

顎や歯の大きさが原因で、出っ歯になることがあります。上顎が下顎に比べて大きすぎる、下顎が小さすぎるなど、上下の顎のバランスが悪いと出っ歯になりやすいです。

また、顎のサイズに比べて歯が大きいと、歯が並ぶスペースが不足して歯並びが悪くなります。前歯が前方に押し出され、出っ歯になることもあるでしょう。

舌の癖

舌の癖が原因で、出っ歯になる可能性もあります。舌癖(ぜつへき)とも呼ばれ、ものを飲みこむときや発音時に、舌が前歯を内側から押す癖のことを指します。内側から力が加わることで前歯が前方に傾き、結果として出っ歯になるのです。

子どもの出っ歯を放置するリスク

子どもの出っ歯を放置するリスクイメージ

子どもの出っ歯を放置していると、以下の4つのリスクが生じる可能性があります。

  • むし歯・歯周病になりやすい
  • 噛み合わせが悪化して食事しにくくなる
  • 発音がうまくできず滑舌が悪くなる
  • 思春期にコンプレックスになる

それぞれ解説します。

むし歯・歯周病になりやすい

出っ歯になると、隣り合う歯との段差や傾きによって歯磨きがしにくくなります。みがき残しから細菌が繁殖し、むし歯や歯周病になる可能性が高いでしょう。

また、口呼吸によって口内が乾燥することも、細菌が繁殖する原因です。むし歯や歯周病のリスクが高まるので注意が必要です。

噛み合わせが悪化して食事しにくくなる

出っ歯の場合、上下の前歯がうまく噛み合っていないため、食べ物をかみ切ることが難しくなります。前歯でうまく噛みきれないと、無意識のうちに奥歯ばかり使って咀嚼するようになります。

奥歯ばかりでものを噛む癖がつくと、奥歯や顎の骨に負担がかかり、将来的に奥歯を喪失するかもしれません。

発音がうまくできず滑舌が悪くなる

出っ歯になると、上下の前歯にすき間ができて息が漏れやすくなります。発音がうまくできなくなり、滑舌も悪くなることがあります。特に、サ行・タ行の発音がしにくくなるでしょう。

なかなか聞き取ってもらえずにストレスを感じ、コミュニケーションが苦手になる可能性があります。

思春期にコンプレックスになる

出っ歯は口を開けたときに目立ちやすいため、子どもが口周りに対してコンプレックスを抱える可能性があります。出っ歯を放置したまま思春期を迎えると、人間関係のトラブルや自己肯定感の低下など、精神的負担につながるリスクが高いでしょう。

子どもの出っ歯の治療法

出っ歯の治療をしている子ども

子どもの出っ歯の治療は、6歳ごろから始める1期治療と、永久歯が生えそろってから治療を開始する2期治療に分かれます。それぞれの治療法について詳しく解説します。

 1期治療

1期治療とは、乳歯が永久歯に生え変わる6〜12歳前後の成長期に行う治療のことです。顎の骨を広げ、歯を並べるためのスペースを確保することを目的としています。

1期治療の際に使用される主な矯正器具は、以下の2つです。

  • 急速拡大装置
  • マイオブレース

それぞれ解説します。

急速拡大装置

急速拡大装置とは、上顎を広げて歯列を整えるためのスペースを確保する矯正装置です。子どもの顎の成長に合わせてゆっくりと骨を広げていくため、痛みを感じにくく子どもの負担が少ないです。

あごの骨を広げて前歯を後ろに下げるスペースを確保できれば、出っ歯を改善できるでしょう。

マイオブレース

マイオブレースとは、正しい顎の発達を促しながら美しい歯並びを目指すための矯正装置です。シリコン製のマウスピースで、日中1〜2時間と就寝中に装着します。

マイオブレースを装着することで、口周りの筋肉のバランスを整えることができます。出っ歯の原因となる口呼吸や、指しゃぶりなどの改善が期待できるでしょう。

2期治療

2期治療とは、永久歯が生え揃ってから行う治療です。1期治療で歯並びを改善できなかった場合にも行われることがあります。

大人の矯正治療と同様に、ワイヤー矯正やマウスピース矯正で治療を行います。

ワイヤー矯正

歯にブラケットと呼ばれる装置を付け、ワイヤーを通して力を加えて徐々に歯を移動させる矯正治療です。矯正器具が目立つ、痛みが生じる、歯みがきがしにくくなるなどのデメリットがあります。

しかし、幅広い症例に対応できることから、多くの方がワイヤー矯正を受けています。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを装着して時間をかけて歯を移動させていく矯正治療です。食事や歯磨きの際は取り外しますが、1日20時間以上装着するよう指示されることが多いでしょう。

1〜2週間に一度マウスピースを交換する必要があるため、自己管理が重要な矯正治療といえます。マウスピースが透明なため口を開けても目立ちにくく、見た目を気にする患者さまでも安心して治療を受けられるでしょう。

子どもの出っ歯治療にかかる費用

子供の出っ歯治療にかかる費用イメージ

子どもの出っ歯は1期治療と2期治療にわかれており、費用もそれぞれ異なります。また、矯正治療には基本的に保険が適用されないため、治療費は高額になります。

1期治療にかかる費用は、以下のとおりです。

  • 急速拡大装置:約5万〜15万円
  • マイオブレース:約20万〜40万円

2期治療にかかる費用は、以下のとおりです。

  • ワイヤー矯正:約50万〜150万円
  • マウスピース矯正(部分矯正):約10〜40万円
  • マウスピース矯正(全体矯正):約60〜100万円

出っ歯にならないためにできること

出っ歯にならないように虫歯予防をしている子ども

子どもが出っ歯にならないためには、指しゃぶりや口呼吸などの癖を直すことが重要です。子どもの場合は意識することが難しいので、保護者の方がサポートしてあげましょう。

虫歯を放置しないことも大切です。乳歯は生えかわるから問題ないと虫歯を放置すると、早期に乳歯を失って歯並びが悪くなることがあります。

歯科医院では、口周りの癖の改善や虫歯の早期発見ができます。出っ歯を予防するために、定期的に歯科医院を受診し、原因を早めに取り除きましょう。

まとめ

出っ歯が治った子どもの笑顔

本記事では、子どもの出っ歯を放置するリスクや、出っ歯の治療方法・予防法についても触れてきました。

指しゃぶりや口呼吸などの口周りの癖は、出っ歯の原因になります。放置するとどんどん前歯が突出するかもしれません。

子どもは顎の骨が柔らかく、強い力を加えなくても顎の拡大や歯の移動が可能です。6歳前後から治療を始めることができ、痛みを伴いにくいです。

出っ歯の治療を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

奥村 亮司