• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

銀歯の下の虫歯のリスク!治療法と予防法を解説!

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

銀歯の女性

日本の虫歯治療においては、詰め物や被せ物に銀歯を使うのが一般的です。セラミックを選択する方も増加していますが、保険が適用される銀歯の使用頻度は高いです。

しかし、銀歯は経年劣化しやすく、天然歯だけの場合より口腔環境が悪化しやすいとされています。銀歯の下が虫歯になるリスクも高いことをご存じでしょうか。

アレルギーなどのリスクも指摘されており、虫歯治療において銀歯を使用することを禁止している国もあります。

今回は、銀歯の概要や銀歯の下に虫歯ができたサイン、銀歯の下が虫歯になる原因を解説します。ぜひ参考にしてください。

銀歯とは?

銀歯の治療

銀歯とは、金属で構成された人工歯です。治療によって欠損した歯を補うために使用されます。メーカーによって配合は異なりますが、銀・パラジウム・金・銅で構成されるのが一般的です。

では、銀歯にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

銀歯のメリット

銀歯の最も大きなメリットは、保険が適用されるため比較的安価に治療できることです。非常に強度が高い素材なので、日常生活を送っているなかで割れる・欠けることはないでしょう。

保険適用外のセラミックは、強い負荷がかかると割れることがあります。歯ぎしり・食いしばりがある方や、奥歯には使用できないことがありますが、銀歯は奥歯にも問題なく使用できるのです。

銀歯のデメリット

銀歯のデメリットは、審美性の低さでしょう。銀色なので、前歯に近い部分に使用すると会話の際などに目立ちます。金属なので、口を開けたときに光を反射することもあるでしょう。

経年劣化しやすいことも、銀歯のデメリットです。熱伝導率が高く、膨張と収縮を繰り返すため、天然歯との間にすき間が生じやすいです。

装着する際に使用するセメントが溶けだし、すき間が生じることもあります。生じたすき間から細菌が侵入することで、銀歯の下が虫歯になることが多いです。

しかし、銀歯の下が虫歯になったことに気づくのは難しいです。特に初期の虫歯は痛みなどの自覚症状がないため、進行して重症化しやすいといえます。

また、銀歯を長期的に使用することで、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。銀歯が劣化して金属イオンが溶けだし、歯茎の色が変わるメタルタトゥーを引き起こすこともあるでしょう。

メタルタトゥーは、銀歯を除去すればすぐに改善されるものではありません。メタルタトゥーを改善するには、原因となった銀歯を除去し、レーザー治療やケミカルガムピーリングなどで歯肉の色素沈着を除去する必要があります。

銀歯の下に虫歯ができたサイン

虫歯の男性

銀歯の下の虫歯は、上述しましたが初期段階では気づかないことが多いです。痛みや違和感として現れることもありますが、特に最初の虫歯治療で神経を抜いている場合、痛みを感じません。

虫歯が進行すると銀歯が外れることがありますが、銀歯が外れたことで虫歯に気づく方も多いです。口臭が悪化する、銀歯と歯との境目が茶色く(黒く)変色するなどの変化が起きてから気づくこともあるでしょう。

では、銀歯の下に虫歯があるかどうかはどのようにして確認するのでしょうか。レントゲンを撮影するのが一般的です。

しかし、銀歯で覆われていない歯根部分は比較的虫歯がわかりやすいですが、銀歯の真下に虫歯がある場合は、レントゲンで確認できないことがあります。X線は金属を透過できないため、銀歯の真下は見えないのです。

銀歯のみが写って虫歯が写らず、虫歯の存在が隠れることがあります。そのため、銀歯を外して初めて虫歯が判明するケースも多いです。

銀歯の下が虫歯になる原因とは?

銀歯の下が虫歯になる原因について考える女性

銀歯の下が虫歯になる原因を確認しましょう。

表面に傷がついた

日々使用していることで、銀歯に無数の小さな傷がつきます。長く使用すればするほど、傷の数は多くなるでしょう。

小さな傷の中に細菌が付着すると、歯ブラシで磨いただけでは落とせません。細菌が付着した状態が続くと、虫歯になります。

プラークが付着しやすい

銀歯は金属なので、わずかですが帯電しています。そのため、天然歯よりもプラーク(歯垢)がつきやすいです。

プラークが銀歯周辺に集まると、歯磨きだけでは落とせないかもしれません。汚れを除去できていないと、虫歯になるリスクが高いでしょう。

口内環境の影響を受ける

口内は、環境が変化しやすい場所です。

温かい飲食物を摂取すると温度が上がり、冷たい飲食物を摂取すると温度が下がります。食後は、食べ物の影響で口内が酸性に傾きます。

銀歯は天然歯と熱膨張係数が異なるため、温かい飲食物を摂取すると銀歯だけが膨張するでしょう。温度が下がれば収縮しますが、天然歯は膨張・収縮しないので、銀歯と天然歯の間にすき間が生じるのです。

生じたすき間に虫歯菌が侵入すると、銀歯の下が虫歯になります。

口内の過酷な環境で長期的に使用すると、銀歯が変形することもあります。歯と銀歯を接着しているセメントが溶けだすこともあるでしょう。すき間が生じるので、虫歯の原因になります。

銀歯の下の虫歯治療法

虫歯を見てもらう女性

歯科医師によって細かな手順は異なりますが、一般的な銀歯の下の虫歯治療の流れを確認しましょう。

  1. レントゲン撮影や歯周病の検査を行い、口内全体をチェックする
  2. マイクロスコープを用いて、銀歯に問題がないかチェックする
  3. 歯を傷つけないよう最小限に削り、銀歯を外す
    (銀歯を外さず治療できることもあります)
  4. 染色液を使用して虫歯を染め出す
  5. 染まった部分を除去し、再度染め出して確認する
  6. 神経を保護し、表面の形を整える
  7. 型取りを行って仮歯を装着する
  8. 型取りをもとに新たな詰め物・被せ物を製作する
  9. 完成した詰め物・被せ物を装着する

銀歯の下の虫歯を治療したあと、再び銀歯を選択する場合は再び虫歯になる可能性が高いです。そのため、できる限りすき間なく精度の高い被せ物を作る技術を持った歯科医師の治療を受けることが重要です。

セラミックなどの被せ物で治療する場合、銀歯と比べて虫歯になるリスクは低いといわれています。

銀歯の下の虫歯予防法

虫歯の予防をする女性

治療後は定期的に歯科医院を受診し、治療した部分に問題がないか、磨き残しはないかなどを確認してもらいましょう。クリーニングを受けて、口腔環境を整えることが大切です。

ご自宅では、まず銀歯をしっかりと歯ブラシで磨きます。銀歯と天然歯の間も丁寧にブラッシングしてください。

ご自宅でできるケアをしっかり行ったうえで、定期的に歯科医院を受診することが重要です。虫歯の有無を確認し、ご自身では落とせない歯石などを除去してもらえます。

定期的に歯科医院を受診することで、虫歯の予防につながるでしょう。虫歯になっていた場合も、早期に発見・治療できるので重症化を防げます。

また、歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある場合、銀歯の変形が進みやすいです。マウスピースを製作するなど、対応する必要があるでしょう。

まとめ

歯の検診

銀歯は装着すれば終わりではなく、日々のセルフケアと定期的な検診が不可欠です。劣化の兆候があれば、取り替える必要があるでしょう。銀歯の下は虫歯になりやすいので、セルフケアを徹底してください。

銀歯の下の虫歯は、ご自身で気づくことは難しいでしょう。何も症状がなくても定期的に歯科医院を受診して、口内の状況を確認してもらうことが重要です。

人生100年といわれる時代、銀歯を入れることになっても、お手入れ次第で歯の寿命を長く保つことはできます。虫歯になってから歯科医院を受診するのではなく、定期的に受診して虫歯を予防しましょう。

銀歯の下の虫歯にお悩みがある方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

奥村 亮司