• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

八重歯はマウスピース矯正で治せるのか?気になる費用や期間も

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

歯の矯正に使用するマウスピース

日本人の中には八重歯に対して、かわいい、個性的といったポジティブな印象を持つ人も少なくありません。

しかし、見た目の可愛らしさとは裏腹に、歯並びや噛み合わせに問題をもたらすことがあり、将来的には虫歯や歯周病の原因となる場合もあります。そんな八重歯の矯正方法として注目されているのが、マウスピース矯正です。

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比べて目立ちにくく、取り外し可能であることから、仕事や日常生活への影響を最小限に抑えられる点が評価されています。

この記事では、マウスピース矯正で八重歯は本当に治せるのか、どのようなメリット・デメリットがあるのか、費用や治療期間はどのくらいなのかなどについて解説します。八重歯に悩んでいる方、矯正を検討している方はぜひ参考にしてください。

八重歯とは

八重歯を見せて笑う口元

八重歯とは、犬歯(糸切り歯)が外側や上側にはみ出して生えている状態を指します。特に日本人に多く見られ、笑ったときに見える八重歯をチャームポイントと捉える文化もあります。

しかし、歯科医学的には叢生(そうせい)と呼ばれる不正咬合の一種です。主な原因は、歯の生えるスペースが不足することとされています。

具体的には、顎の骨の大きさに対して歯のサイズが大きすぎることや、乳歯が早く抜けたために永久歯が正しい位置に生えられなかったことなどが挙げられます。また、遺伝的要素や幼少期の指しゃぶり、口呼吸といった生活習慣も八重歯の発生に関与しています。

八重歯は見た目の印象に影響を与えるだけではなく、虫歯や歯周病のリスクが高まる点も見逃せません。さらに、顎関節に負担をかけ、頭痛や肩こりなどの症状を引き起こすこともあります。

単なる美容上の問題ではなく、口腔内の健康全体に影響する可能性があるため、正しい理解と対応が求められます。

八重歯を放置することでと起こりやすいトラブル

八重歯を放置することで起こるトラブルを伝えるイメージ

八重歯があるからといって、すぐに痛みや不調を感じるわけではありません。そのため、特に困っていないからと放置する方も多いのが現実です。

しかし、歯並びの乱れは長期的に見れば、さまざまな口腔トラブルや健康リスクの原因となり得ます。見た目の問題にとどまらず、日常生活や将来的な健康状態に影響を及ぼすこともあるため、八重歯は放置しないようにしましょう。

ここでは、八重歯をそのままにしておくことで起こりうるトラブルについて解説します。口腔内や全身の健康と深く関わるため、理解しておきましょう。

虫歯や歯周病のリスクが高まる

八重歯は隣接する歯と重なり合うように生えていることが多く、歯ブラシが届きにくいため、汚れや歯垢がたまりやすいです。その結果、虫歯や歯周病が発生しやすくなり、早期に治療しないと歯の健康を損なう可能性があります。

特に、八重歯が上顎に飛び出している場合、ブラッシングの際に意識的に磨かなければ磨き残しが生じやすく、歯石の蓄積や口臭の原因にもなります。

噛み合わせの不調と顎関節への負担

八重歯は歯列全体のバランスを崩す要因となり、噛み合わせの不調を招くことがあります。正しく噛み合わない状態が続くと食べ物をうまく噛み切れず、消化器官への負担が増すだけではなく、顎関節にも負荷がかかります。

これにより、顎関節症や慢性的な顎の痛み、開口障害などを引き起こす可能性もあるため、軽視はできません。

見た目の印象に影響を与える

八重歯は笑ったときや話しているときに目立ちやすく、他人に与える印象に大きな影響を及ぼすことがあります。特に、ビジネスの場や接客業など、第一印象が重要な職業においては、だらしない、歯並びが悪いといったネガティブな印象を与える要因にもなり得ます。

また、本人がコンプレックスを感じて笑顔に自信が持てなくなるケースも多く、心理的ストレスの一因になることもあるのです。

発音に影響する

歯並びの乱れが発音に影響を与えることもあります。八重歯の位置によっては舌の動きが制限され、一部の音が発音しづらくなる場合があります。これにより、会話が聞き取りにくくなったり言い直しが多くなったりと、コミュニケーションの妨げになることもあります。

マウスピース矯正で八重歯は治せる?

マウスピース矯正で八重歯は治せるのか考えるイメージ

八重歯の矯正というと、金属のワイヤーを用いたワイヤー矯正をイメージする方が多いかもしれません。

しかし、近年は目立ちにくく、取り外しも可能なマウスピース矯正が注目を集めています。では、マウスピース矯正で八重歯は本当に治せるのでしょうか。

結論から言うと、多くのケースでマウスピース矯正による八重歯の改善は可能です。

ただし、すべての八重歯が対象になるわけではなく、歯の重なりが非常に強い場合や歯を大きく動かす必要がある場合は、ワイヤー矯正が必要になるケースもあります。マウスピース矯正による治療が可能かどうか判断するには、歯科医師による精密な診断が必要なのです。

マウスピース矯正のメリット・デメリット

マウスピース矯正のメリット・デメリットのイメージ

マウスピース矯正は、透明で取り外し可能な装置を使って歯並びを整える、新しい矯正方法として人気を集めています。特に、見た目や日常生活への影響を気にする大人の方から支持されており、近年では若年層の利用者も増えてきました。

一方で、マウスピース矯正はすべての症例に適応できるわけではありません。また、自己管理が求められる側面もあるため、メリットだけではなく、デメリットについても正しく理解しておくことが重要です。

ここでは、八重歯の矯正を検討するうえで知っておきたい、マウスピース矯正の主な利点と欠点を詳しく解説します。

マウスピース矯正のメリット

まずは、マウスピース矯正のメリットを見ていきましょう。

目立ちにくい

マウスピース矯正の最大のメリットは、装置が透明であるため、装着していてもほとんど目立たない点です。仕事や学校、プライベートで人と接する機会が多い方でも、他人に気づかれずに矯正治療を進めることができます。

これは、金属のワイヤーやブラケットに抵抗がある方にとって大きな魅力と言えるでしょう。

取り外し可能で衛生的

食事や歯磨きの際にはマウスピースを取り外すことができるため、口腔内を清潔に保ちやすいのも利点です。食べ物が装置に詰まる心配がなく、普段どおりの食生活を送りながら治療を続けることができます。

ただし、装着時間を守らないと治療効果が得られにくいため、自己管理は欠かせません。

痛みや違和感が少ない

マウスピースは段階的に歯を動かすよう設計されており、ワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が少ないと言われています。金属のワイヤーやブラケットによる口内炎のリスクも低く、快適に治療を進めやすいのが特徴です。

マウスピース矯正のデメリット

次に、マウスピース矯正のデメリットについても見ていきます。良いところだけではなく、リスクや注意点も把握したうえで治療法を検討するようにしましょう。

複雑な歯並びには適応できない

重度の八重歯・叢生では、マウスピース矯正が適応できない場合もあります。特に、抜歯が必要な症例や奥歯の大きな移動を伴う治療では、ワイヤー矯正のほうが効果的な場合があります。マウスピース矯正による治療が可能かどうかは、歯科医師に相談することが大切です。

装着時間の自己管理が必須

マウスピース矯正では、毎日20〜22時間の装着が推奨されています。装着時間が不足すると、治療が計画通りに進まなかったり治療期間が延びたりする原因になります。取り外せる利点がある反面、きちんと管理できない人にとってはデメリットにもなり得ます。

八重歯の矯正にかかる費用と期間の目安

八重歯の矯正にかかる費用と期間のイメージ

八重歯を矯正したいと考えたとき、費用や治療期間は気になるのではないでしょうか。ここでは、マウスピース矯正で八重歯を治療する際の費用と期間の目安について解説します。自分にとって無理のないスケジュールと予算を立てるためにも、ぜひ参考にしてください。

八重歯の矯正にかかる費用

マウスピース矯正の費用相場は、部分矯正で30万円〜60万円、全体矯正で80万円〜120万円程度です。治療内容や使用するマウスピースの種類によって金額は変動します。

また、初診料・検査料・調整料などが別途必要となるケースもあるため、最初のカウンセリング時にトータルの費用を確認しておくことが重要です。

なお、マウスピース矯正は多くの場合で自費診療となり、保険が適用されません。治療の自由度は高いものの、コスト面での負担も大きくなりやすいという点を考慮しておく必要があります。

歯科医院によっては分割払いやデンタルローンなどを用意している場合もあるため、経済的な不安がある方は相談してみるとよいでしょう。

八重歯の矯正にかかる期間

軽度の八重歯であれば6か月〜1年ほどで整う場合がありますが、一般的には1年半〜2年ほどかかることが多いです。歯の移動量や個人の骨格、マウスピースの装着状況によって期間には差が出ます。

また、治療後には、保定期間と呼ばれる後戻り防止のための期間があります。この期間は保定装置を装着する必要があり、これにも半年〜1年ほどかかります。

まとめ

八重歯を矯正して綺麗な歯並びになった笑顔の男性

八重歯は見た目の可愛らしさで親しまれる一方、口腔トラブルや全身の不調を引き起こす可能性があります。近年では、目立ちにくく取り外し可能なマウスピース矯正が注目されており、適応できる症例であれば八重歯の改善も十分に期待できます。

ただし、マウスピース矯正は自己管理が必要であり、症例によってはワイヤー矯正のほうが合っていることもあります。

八重歯に悩んでいる方は、まずは歯科医院でカウンセリングを受け、自分に合った治療法を見つけてみてください。

マウスピース矯正による八重歯の矯正を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。

ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお待ちしております。

奥村 亮司