• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

ホームホワイトニングとは?メリットやデメリット、費用も

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

ホームホワイトニングをする前後のイメージ

歯の黄ばみやくすみは、日々の飲食や加齢によって少しずつ蓄積されていくものです。近年では、見た目の印象を良くするために歯を白く保つことへの関心が高まり、ホワイトニングを希望する方が増えています。

そのなかでもホームホワイトニングは、自宅で手軽に歯を白くする方法として注目されています。

しかし、ホームホワイトニングにはメリットだけでなくデメリットも存在します。検討する際にはメリットだけでなく、デメリットについても理解しておくことが後悔を防ぐためにも重要です。

今回は、ホームホワイトニングとはどのような方法か詳しく解説します。メリットやデメリット、施術の流れ、費用についても解説しますので、ホワイトニングを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

ホームホワイトニングとは

ホームホワイトニングに使用するマウスピースとジェル薬品の入ったシリンジを手に持っているイメージ

ホームホワイトニングとは、歯科医院で作製した専用のマウスピースとホワイトニングジェルを用いて、自宅で行う方法です。過酸化尿素を主成分とした薬剤をマウスピースに入れ、毎日一定時間装着することで、徐々に歯を白くしていきます。

この方法は、歯科医師の指導のもとで安全に行える点が特徴で、時間をかけて自然な白さを実現します。オフィスホワイトニングと異なり、自宅で自分のペースでケアできるため、忙しい方にも人気があります。

ホームホワイトニングのメリット

ホームホワイトニングのメリットのイメージ

ここでは、ホームホワイトニングの具体的な利点について、いくつかの観点から解説します。

自宅で手軽に取り組める

ホームホワイトニングの最大の魅力は、自宅で好きな時間に施術できるという利便性です。仕事や家事で忙しく、歯科医院に頻繁に通うのが難しい人にとっては非常に大きなメリットといえるでしょう。

専用の薬剤を注入したマウスピースを1日1〜2時間程度装着して進めるため、テレビを見ながらや読書をしながらでも行えます。生活スタイルに合わせて継続しやすいのが特徴です。

自然な白さを目指せる

ホームホワイトニングは、低濃度の薬剤を長時間・継続的に使用するため、歯の表面だけでなく内部にも作用し、透明感のある自然な白さを実現しやすいと言われています。急激に白くなることがないため、周囲に気づかれにくく、ナチュラルな印象を保ちながら歯を美しくできるのです。

元々の歯の色味を活かした美しさを求める方には理想的な選択肢といえるでしょう。

白さの持続性が高い

オフィスホワイトニングに比べて、ホームホワイトニングは白さが長持ちしやすいのも利点の一つです。これは、施術期間が長く、歯の内側からじっくりと漂白されるためです。

1回の施術で理想的な白さにできるわけではありませんが、毎日継続して施術を行うため、その分効果が安定しやすく、メンテナンスも少なく済む傾向にあります。継続的にケアを行えば、半年から1年ほど白さを維持できることもあります。

オフィスホワイトニングより費用を抑えられる

ホームホワイトニングは、歯科医院で施術を受けるオフィスホワイトニングに比べて、全体的な費用を抑えやすい点が魅力です。オフィスホワイトニングは即効性がある反面、1回あたりの料金が高く設定されていることが多く、複数回通院する場合にはさらに負担が増します。

一方で、ホームホワイトニングはマウスピースと薬剤の初期費用のみで始められ、ジェルの追加購入によって長期的なケアも可能です。白さを持続させたい方にとって、無理なく続けられるコストバランスの良さが評価されています。

ホームホワイトニングのデメリット

ホームホワイトニングのデメリットのイメージ

続いて、ホームホワイトニングを行うにあたって考慮すべき注意点をご紹介します。

効果が出るまでに時間がかかる

ホームホワイトニングは、低濃度の薬剤を使ってゆっくりと漂白していくため、即効性は期待できません。一般的には2週間から1ヶ月ほど継続して行うことで徐々に効果が現れます。

短期間で歯を白くしたいという方にとっては、もどかしく感じることもあるでしょう。結婚式や写真撮影など明確な予定がある場合は、計画的に始める必要があります。

知覚過敏の症状が現れることがある

ホワイトニングジェルの影響により、一時的に歯がしみる知覚過敏の症状が現れる場合があります。冷たい飲み物や食べ物を口にしたときにしみることがあり、不快に感じることもあるかもしれません。

知覚過敏の症状が現れるリスクがあることを理解し、歯科医師と相談しながら進めることが大切です。

毎日の継続が求められる

ホームホワイトニングは、自宅でのケアが基本となるため、自己管理が重要です。理想の白さになるまで毎日薬剤を入れたマウスピースを装着する必要があり、習慣化できなければ効果が十分に得られない可能性があります。

忙しい日が続くと、つい後回しにしてしまう方も少なくありません。継続が苦手な方には負担になることもあるでしょう。

ホームホワイトニングの流れ

ホームホワイトニングについて歯科医に相談する女性

実際にホームホワイトニングは、どのような流れで行われるのかを見ていきましょう。

歯科医院でのカウンセリングと診察

まずは、歯科医院を受診し、現在の歯や口腔内の健康状態をチェックしてもらいます。虫歯や歯周病などの治療が必要な場合は、ホワイトニング前に対応することが推奨されます。また、どれくらい白くしたいのか、希望の仕上がりについて相談することも重要です。

ここで自分に合った方法かどうかを見極めることができます。

マウスピースの作製

カウンセリング後、ホワイトニング専用のマウスピースを作製します。まずは歯型を取り、個々の歯並びや形に合わせたオーダーメイドのマウスピースを作製します。この工程により、ホワイトニングジェルが歯に均等に密着し、ムラなく効果を発揮できる状態が整います。

完成には通常数日かかり、受け取り時には使用方法や保管方法、注意点などについて詳しい説明を受けます。快適に使用するためにも、装着時のフィット感や違和感の有無をしっかり確認しておくことが大切です。

自宅でホワイトニングを開始

マウスピースとホワイトニングジェルを受け取ったら、自宅でのケアが始まります。ジェルをマウスピースに適量注入し、指定された時間(通常1〜2時間)装着します。これを毎日または指定された頻度で数週間続けることで、徐々に歯が白くなっていきます。

使用後は、口腔内に残ったホワイトニングジェルをしっかりと取り除くために、丁寧に歯磨きを行うことが大切です。ジェルが歯や歯茎に長時間残ったままだと、刺激を感じる原因になることもあるため注意しましょう。

なお、途中で知覚過敏の症状が現れたり違和感を覚えたりした場合は、使用を一時的に中断するなどの対応が必要です。

ホームホワイトニングの費用

ホームホワイトニングの費用のイメージ

ホームホワイトニングの費用は、歯科医院によって差がありますが、一般的には2万円〜5万円程度が相場です。マウスピース作製費用とジェル代が含まれている場合が多いです。ジェルを追加で購入する場合には、1週間分で5,000円〜1万円ほどの費用がかかります。

保険適用外の自由診療となるため、費用は全額自己負担となりますが、長期間白さを維持できることを考えると、コストパフォーマンスは高いといえるでしょう。

まとめ

ホームホワイトニングをした白い歯で笑う女性

ホームホワイトニングは、歯科医師の指導を受けながら自宅で行える安全性の高いホワイトニング方法です。自分の生活リズムに合わせて継続できることや、自然で透明感のある白さを目指せる点は大きな魅力といえます。

一方で、効果が現れるまでには時間がかかり、日々の継続や知覚過敏といった注意点もあります。メリットとデメリットを理解したうえで、自分に合った方法を選ぶことが重要です。

美しい口元は、第一印象を大きく左右する要素のひとつです。ホームホワイトニングを上手に取り入れて、清潔感のある笑顔を手に入れましょう。

ホワイトニングを検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。

ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお待ちしております。

奥村 亮司