• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

インプラントがぐらつく状態を放置するリスクと対処法!

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。 インプラント治療を受けた後、なんだかぐらつく気がする、以前よりも動く感じがするといった症状を感じていませんか。インプラントのぐらつきは決して珍しいことではありませんが、放置すると深刻な問題へと発展する可能性があります。 イン...続きを読む

八重歯はマウスピース矯正で治せるのか?気になる費用や期間も

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。 日本人の中には八重歯に対して、かわいい、個性的といったポジティブな印象を持つ人も少なくありません。 しかし、見た目の可愛らしさとは裏腹に、歯並びや噛み合わせに問題をもたらすことがあり、将来的には虫歯や歯周病の原因となる場合も...続きを読む

歯を失う主な原因!歯を失わないために今できることも

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。 歯は、日常的に食事や会話を楽しむうえで欠かせません。 しかし、加齢や病気、生活習慣など、さまざまな理由から歯を失う人は少なくありません。40歳以降、徐々に歯の本数が減少していく傾向があり、60歳を超えると多くの人が1本以上の...続きを読む

インビザライン矯正中は滑舌が悪くなる?矯正中にできる対処法も

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。 インビザライン矯正は、透明で目立ちにくいマウスピースを使用する点が特徴で、見た目を気にせずに矯正治療を始めたい方から多く選ばれています。 しかし、治療を始めたばかりの頃には「滑舌が悪くなった」と感じる方も多いです。話しにくさ...続きを読む

根管治療を中断するとどうなる?放置によるリスクを解説

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。 「根管治療を中断するとどんなことが起きるの?」「根管治療の流れは?」と疑問を持っている患者さまもいるでしょう。根管治療は、虫歯が歯髄まで進行した際に歯の内部をきれいにする重要な処置です。 治療は数回に分けて行うため、痛みが和...続きを読む

理解しておくべきセラミック治療のデメリット!後悔を防ぐ方法も

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。 セラミック治療を検討する際、高額な治療費を払って後悔したくない、具体的なデメリットを知りたいと考える方は多いでしょう。審美性と機能性を兼ね備えたセラミック治療ですが、メリットばかりに目を向けていると、治療後に思わぬ問題に直面...続きを読む

マウスピース矯正ができない?該当するケースとできない場合の選択肢

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。 歯並びを整える治療法はいくつもありますが、その中でもマウスピース矯正は、近年特に人気を集めています。ワイヤー矯正と比べて目立ちにくいことや、取り外しが可能で日常生活への影響も少ないことから多くの方が検討する治療法のひとつとな...続きを読む

歯周病は治る病気?進行を抑えるために自宅でできることも

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。 歯磨きの時に血が出る、歯茎が腫れているなどの症状がある場合、歯周病の始まりかもしれません。歯周病は、正しい知識とケアにより、進行を防ぐことができる病気です。 今回は、歯周病は治る病気なのか、また進行を抑えるために毎日の生活で...続きを読む

インビザライン・ファーストで治療する場合にかかる期間と長くなるケース

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。 「インビザライン・ファーストで歯列矯正すると、どのくらいの期間が必要なの?」と疑問を持っている保護者の方もいるでしょう。インビザライン・ファーストは、お子さまのあごの成長を利用しながら歯並びを整えるマウスピース型矯正装置です...続きを読む

親知らずの虫歯をそのままにすると!リスクや予防法を解説

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。 親知らずに虫歯ができていたけれど気づかなかった、気づいたときにはすでに進行していた、という経験をした方も多いのではないでしょうか。親知らずは口腔内の一番奥にあるため、歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすいといわれています。...続きを読む