• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

初期虫歯を治療すべき理由と治療法、予防法を解説!

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

虫歯治療

虫歯になると必ず削って治さないといけない、というイメージをもつ方は多いのではないでしょうか。虫歯になって歯に穴があくと、自然に治癒することはありません。

しかし、初期の虫歯であれば、早期に適切に対応することで削らずに治せる場合があります。

今回は、初期虫歯を早期に治療すべき理由と治療法、虫歯を予防する方法について詳しく解説します。歯を失ってから後悔しないように、適切な治療法と予防法を確認しましょう。

虫歯になる原因

歯の痛み

虫歯は、口内にいる虫歯菌が歯を溶かすことで起きる疾患です。

しかし、口内に菌がいるだけでは虫歯にはなりません。虫歯は、以下の要素が重なることで発生します。

虫歯菌

虫歯菌は、唾液の成分と食べかすから形成されたプラーク(歯垢)とよばれる、細菌の塊に存在します。

プラークは白くネバネバしていて歯の表面に付着するので、うがいでは除去できません。プラークの中に含まれる虫歯菌が糖を餌にして酸を作り出すと、歯の表面が溶け出して穴があきます。

ミュータンス菌をはじめとする虫歯菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口内には存在しません。成長過程において、保護者からお子さまに感染するのです。

糖分

虫歯菌の餌となる糖分は、食べ物に含まれています。特に、甘いお菓子やジュースに含まれる砂糖は、虫歯菌が非常に好みます。

お菓子だけでなく、米やパンなどの炭水化物にも糖が含まれています。お菓子を食べないからといって虫歯にならないわけではありません。

歯の質

歯の質が弱いほど虫歯になりやすいです。歯の質は、歯が作られる時期の食生活などの影響を受けます。歯の質の強さには個人差があり、特に乳歯や生え変わったばかりの永久歯は脆いので、虫歯になりやすいです。

強く丈夫な歯を作るには、カルシウムやリン、ビタミン(A・C・D)、良質なタンパク質などをバランスよく摂取することが大切です。

乳歯や永久歯の形成期である妊娠中~3歳頃は、特に栄養による歯質への影響が大きいとされています。お子さまの歯を守るために、妊娠中からバランスのよい食事を意識しましょう。

4歳以降も、カルシウムやリンをはじめとする栄養が歯の表面を強くします。好き嫌いなどがはっきりする時期なので難しいかもしれませんが、バランスのよい食事を心がけてください。

時間

虫歯菌・糖質・歯の質という条件が揃った状態が長時間続くと、歯の表面が溶けて虫歯になります。3つの条件が揃う時間が短いほど、虫歯のリスクは減るでしょう。

初期虫歯の特徴

歯の検査

初期虫歯とは、エナメル質の成分であるカルシウムとリンが唾液中に溶けだした状態のことです。初期虫歯の特徴は、以下のとおりです。

穴があいていない

虫歯が進行すると、酸によって歯が溶けて黒い穴があきます。

しかし、初期虫歯の状態では穴はあきません。

白濁する・茶色っぽくなる

歯の表面が溶けるためツヤがなくなり、白濁することがあります。奥歯の溝が薄い茶色に変色することもあるでしょう。

痛みがない

初期虫歯では、痛みがないことが多いです。ほかの自覚症状もないことが多く、気づかない間に進行することも少なくありません。

鏡を見てご自身で気づくのは難しいため、歯科検診を受けて発覚することが多いです。

初期虫歯を治療すべき理由

治療を受ける女性

初期虫歯を治療すべき理由は、歯を削らずに治療できるからです。

初期虫歯は、歯の表面ではなく、表面の内部にあるエナメル質が溶け出した状態です。物理的に穴はあいていませんが、内部が空洞のような状態になります。歯の表面が非常に脆くなるでしょう。

しかし、削って治療しなくてもよい場合が多いです。再石灰化を促すことで、歯の内部の成分が再び取り込まれて健康な歯の状態に戻る可能性があるでしょう。再石灰化とは、唾液中に含まれるカルシウム成分が歯の内部に再度取り込まれることです。

通常、虫歯によって失った歯質がもとに戻ることはありませんが、初期虫歯に限っては溶け出した部分を修復できるのです。

初期虫歯の治療法 

虫歯治療を行う女性歯科医

初期虫歯の治療法をご紹介します。

再石灰化を促す

初期虫歯の治療で大切なのは、いかに再石灰化を促せるかでしょう。歯の表面を清潔に保ち、歯の質を強化することが治療の基本です。

ただし、虫歯が進行して穴があいた場合は、歯を削って詰め物をしなければなりません。定期的に歯科医院で歯の状態を確認してもらいましょう。

ブラッシング指導を受ける

歯科医院でご自身の口内に適した歯磨きの方法を指導してもらってください。虫歯の進行を防いで再石灰化を促すには、プラーク(歯垢)の除去が必要不可欠でしょう。

プラークは粘着性が高く、うがいでは除去できません。ブラシで物理的に落とす必要があるのです。

ご自身ではよく磨けていると思っても、歯科医師や歯科衛生士に確認してもらうと磨き残しが見つかることが多いです。磨き残しやすいポイントや、ケア用品の使い方を改めて学ぶことで、初期虫歯を改善できるでしょう。ほかの虫歯や歯周病の予防にもつながるので、ブラッシング指導は積極的に受けてください。

歯磨きのポイントは、以下のとおりです。

・1~2本ずつ磨くイメージで歯ブラシを小刻みに動かす

・粘着性のあるプラークを剥がすように1か所20回程度磨く

・ブラシの先がしならない程度の力で磨く

・歯と歯茎の境目や噛む面、歯と歯の間を注意して磨く

・歯間ブラシやデンタルフロスを併用する

・フッ素入り歯磨き粉を使用する

歯並びなどによって磨き方のコツや道具の選び方は変わります。歯科医院で相談して、ご自身に適した磨き方を身につけてください。

歯科医院でPMTCを受ける

PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士が専用の機械を使用して歯をきれいに掃除する処置のことです。PMTCを行うと、セルフケアでは除去できない汚れや着色汚れなども落とせます。

歯の表面をきれいにして、再石灰化による自然治癒を促すのです。初期虫歯のPMTCは「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の認定を受けた歯科医院の場合、保険適用で受けられます。

フッ素を塗布する

歯科医院で高濃度のフッ素を塗布し、再石灰化を促進します。フッ素には、歯から溶け出たカルシウムとリンの再取り込みを促進する効果だけでなく、歯質を強くして酸に溶けにくい歯を作る効果があるのです。

初期虫歯がある場合、フッ素塗布は保険適用で受けられます。

虫歯の予防法

歯磨きする女性

虫歯にならないためには、日頃の習慣が重要です。

虫歯の予防法は、以下のとおりです。

丁寧に歯磨きをする

虫歯菌のもとであるプラークを、できるだけ口内からなくしましょう。丁寧な歯磨きを習慣にすることで、プラークをしっかり除去できます。

プラークは粘着性があるため、歯磨きをしないと除去できません。また、食後8時間程度でプラークは形成されます。昼食後に丁寧に歯磨きする時間がない方は、夜の歯磨きで丁寧にケアしましょう。

間食の時間を決める

通常、口内は唾液の作用によって中性に保たれています。

しかし、おやつや甘い飲み物を時間をかけて摂取すると、中和が間に合わず酸性状態が続きます。口内が酸性になっている時間が長いほど、虫歯になりやすいでしょう。

頻繁に間食する方や、甘い飲み物・加糖コーヒーなどを頻繁に飲む方は、虫歯のリスクが高いです。間食する場合は時間を決めて、口内が長時間酸性にならないよう注意してください。

フッ素を活用する

フッ素の効果は、以下のとおりです。

・歯の質を強くする

・再石灰化を促進する

・虫歯菌の活動を抑制して酸の発生を抑える

フッ素は虫歯予防に非常に効果があることがわかるでしょう。

日常に取り入れられるものとしては、フッ素入り歯磨き粉や洗口液が挙げられます。特に、フッ素入り歯磨き粉は、誰でもすぐに始められる手軽な方法です。歯科医院でフッ素を塗布してもらうことも虫歯予防に効果的でしょう。

年齢や歯の質に合わせて、複数の方法を組み合わせて虫歯を予防してください。

まとめ

歯を見せる女性 

初期虫歯は、歯を削らずに治療できる可能性があります。歯の再石灰化を促すことで、自然治癒する場合があるのです。歯に穴があくと自然治癒は望めません。

初期虫歯は痛みがないため、ご自身で気づくことは困難です。定期的に歯科医院を受診して早期発見・早期治療に努めましょう。

虫歯治療を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

奥村 亮司