• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

歯の根の治療「根管治療」とは?治療の流れや痛みについて解説!

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

模型を使って根管治療の説明を行う歯科医師

根管治療は痛いというイメージを持つ方が多いかもしれません。実際に、根管治療を行う際は痛みを感じることがあります。

しかし、根管治療は歯を残すために大切な治療です。根管治療に対する疑問を解決することで、前向きな気持ちで治療に臨めるかもしれません。

今回は、根管治療の概要や、根管治療の流れ、痛みなどを解説します。

歯の根の治療「根管治療」とは?

顎に手を当てて考える女性

根管治療(こんかんちりょう)とは、歯の根の中にある神経が通る管の治療です。

虫歯などが進行すると、歯髄(しずい)とよばれる歯の中の神経まで細菌感染を起こし、炎症が広がります。歯髄まで虫歯が進行すると痛みを感じるため、神経を取り除いて神経が通っていた管の中をきれいにする必要がありますが、この治療が根管治療です。根管治療を行うことで、歯を長期的に残すことに繋がります。

根管治療は、高い技術を必要とする治療です。非常に細く複雑な形の歯の根の中から、しっかりと歯髄や細菌を取り除かなければいけません。少しでも歯髄が残ると、治療を完了したあとに強い痛みを感じる可能性や、膿が出てくる可能性があります。

再治療が必要になる場合や、抜歯をしなければいけない場合もあるでしょう。なにより、痛みという大きなストレスを患者様に与えます。

根管治療が必要になる症例

歯の痛みから顎を抑える女性

根管治療が必要になる症例は、以下のとおりです。

  • 歯髄炎
  • 歯髄壊死
  • 根尖性歯周炎

それぞれ解説します。

歯髄炎

虫歯が歯髄にまで到達すると、歯髄炎となります。強く痛むため、歯髄を取り除かなければなりません。歯髄炎は、虫歯を長期間放置したことが原因の場合が多いです。

虫歯の原因となる細菌に感染すると、歯の表面にあるエナメル質が溶かされ穴があきます。さらに虫歯が進行すると、エナメル質の奥にある象牙質(ぞうげしつ)に達し、象牙質の奥にある歯髄まで炎症を起こします。

冷たい・温かい飲食物がしみる、ズキズキとした鈍い痛みを感じるなどの症状が現れるでしょう。

歯髄壊死

歯髄炎を放置すると、歯髄が死ぬ歯髄壊死に進行します。歯髄壊死では、冷たい・温かい飲食物がしみる症状がなくなり、歯が変色するでしょう。

歯髄壊死が進むと歯髄壊疽(しずいえそ)という段階へ進みます。歯髄壊疽になると、壊死した歯髄が腐敗します。口内から腐敗臭がする、歯が灰色に変色するなどの症状が現れるでしょう。

根尖性歯周炎

骨の中まで炎症が進行した状態が、根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)です。歯髄壊疽が進み、歯の根の先に膿が溜まった状態です。レントゲンを撮影すると、歯の根の先に黒い影のように膿が溜まった袋が確認できます。

虫歯を長期間治療しなかったことによって根尖性歯周炎になることもありますが、一度根管治療を行った歯が、根尖性歯周炎になることも多いです。

根尖性歯周炎では、噛んだときに痛みを感じる、歯茎から膿が出るなどの症状が現われます。

根管治療の流れ

GOALに向かう木のブロック

根管治療は、1回で終わる治療ではありません。前歯の場合は2〜3回、奥歯の場合は3〜4回かかることがあります。1週間ほど間隔をあけて治療を進めるので、問題なく進んでも1か月程度かかることが多いです。

根管治療をしたあとは、きちんと噛める歯にするために、人工歯を作って装着します。人工歯の作成にも1か月程度かかるので、治療が完了するまでには2か月程度かかるでしょう。歯科治療のなかでも、比較的通院回数が多く時間のかかる治療です。

根管治療の流れは、以下のとおりです。

  1. 抜髄(神経を取る)
  2. 根管の清掃・消毒
  3. 根管充填
  4. 土台の作製
  5. 被せ物の装着

それぞれ解説します。

①抜髄(神経を取る)

根管治療では神経に触れることがあるため、治療時に痛みを感じます。そのため、麻酔を行って治療を進めるのが一般的です。

まず虫歯をすべて取り除き、次に神経を取り除きます。抜髄の治療は1回で完了するでしょう。

②根管の清掃・消毒

神経を取ったら、根管の清掃・消毒を行います。ファイルやリーマーとよばれる器具を使い、根管の清掃を行うのが一般的です。清掃が終わったら、根管の中に薬を入れて蓋をします。

根管の清掃は、数回に分けて行います。一般的に2〜4回程度かかるため、複数回通院しなくてはなりません。

根管を清掃したあとは、仮蓋をして過ごします。清掃した根管内に菌が入ると、細菌感染を引き起こす可能性があるためです。

③根管充填

根管内が無菌の状態になったら、根管の先まですき間なく薬を詰める根管充填を行います。根管充填を行えば、根管治療は終わりです。人工歯の装着のステップに進むでしょう。

④土台の作製

根管治療が終わったら、人工歯を装着するための土台を作ります。被せ物が外れにくくするために土台を補強するのです。

土台(コア)の素材は、樹脂や金属などのいくつかの種類があります。どのぐらい歯が残っているかなどを考慮しながら、適切な素材を選択します。

金属の土台の場合、製作に1〜2週間かかることが多いです。歯科医師の判断によって仮歯で過ごすこともあるでしょう。

⑤被せ物の装着

土台ができたら、被せ物の型取りを行います。土台だけでは歯の高さが足りず十分に咀嚼ができない状態なので、被せ物を装着して治療は終了です。

根管治療は痛む?

歯科医院のカウンセリングを受ける女性

根管治療中は、痛みを感じることがあります。麻酔を行ってできる限り痛みを感じない状態で治療を行うのが一般的です。

根管治療では、根管内の清掃と薬剤の交換を何度か繰り返します。この期間に痛みを感じる場合や、歯茎が腫れる場合は、根管の先に膿が溜まっている可能性があるでしょう。

根管の先に膿が溜まっている場合は、仮蓋を外して膿を出すと症状が落ち着きます。鎮痛剤などを服用するケースもあるでしょう。

根管治療後は、根管の中に薬剤を入れるため、圧迫されるような痛みを感じるかもしれません。根管治療後のズキズキとした痛みは、数日で治まることが多いです。

根幹治療後の痛みへの対処法

歯科医院で治療を行う男性歯科医師

根管治療中や、治療後は痛みが生じやすいです。痛みが長引く場合や、我慢できないほどの強い痛みを感じる場合は、歯科医師に相談してください。

根管治療後の痛みの種類は、以下のとおりです。

  • 根管充填をしたことによる痛み
  • 神経が残っていることによる痛み
  • 虫歯の再発による痛み
  • 歯根が割れたことによる痛み

それぞれの痛みへの対処法をご紹介します。

根管充填をしたことによる痛み

薬剤を根管内にすき間なくつめる根管充填を行うと、圧迫される痛みを感じることがあります。根管治療後に多い痛みですが、薬剤がしっかり入っている証拠なのであまり心配する必要はありません。

数日で痛みが治まることが多いです。痛み止めを服用して様子をみましょう。

神経が残っていることによる痛み

根管治療で神経を取り除くと、通常は痛みを感じなくなります。

しかし、神経が歯に残っていると痛みが続きます。歯科医院で神経をきれいに取り除く処置を再び受ける必要があるでしょう。

虫歯の再発による痛み

根管治療後、ある程度時間が経ってから痛む場合、虫歯が再発しているかもしれません。根管治療時に完全に虫歯を除去できていなかったことなどが原因で、虫歯が再発することがあります。

虫歯の進行を防ぐためにも、早急な治療が必要になります。速やかに歯科医院を受診して相談しましょう。

歯根が割れたことによる痛み

一度神経を抜いた歯には、栄養や血液が十分に巡りません。歯自体が脆くなります。咀嚼の負荷や、強い衝撃に耐えられず、歯の根が割れる・折れるリスクが高まるでしょう。

歯が割れると、噛んだときに違和感や痛みをおぼえます。見た目では判断できないことが多いので、歯科医院で検査を受けて必要な処置を受けてください。

まとめ

根管治療を受ける女性患者

今回は、歯の根の治療である、根管治療について解説しました。

根管治療では、細菌感染の拡大を防ぐために、根管内を数日に分けてきれいに清掃します。神経に関わる治療なので、強い痛みを伴うこともあるでしょう。

しかし、根管治療は、歯を残すために非常に重要な治療です。根気強く治療を進めましょう。

根管治療後に強い痛みを感じる場合は、歯科医師に相談してください。

根管治療を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

奥村 亮司